はい、よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)は日本全国で対応しています。※ただし、ご依頼条件によっては承れない場合がありますので、必ずお電話でご確認ください。
"プラン内には、お葬式に基本的に必要となる物品がすべて含まれており、原則的に定額でご利用いただけます。
但し、以下のようなケースにおいては追加費用がかかる場合がありますのでご注意ください。
※参列者への返礼品や食事を別途手配して頂いた場合。
※僧侶へ読経を依頼、または戒名の授与を依頼する場合。
※住民票がある地域以外(市民料金の適用外)の火葬場、及び公営葬儀斎場を使用する場合。
規定日数以上の期間においてご遺体の安置を希望される場合。1日あたり10,800円(消費税8%込)を要します。
※お客様の希望でその他物品・サービスをご注文された場合。
※搬送距離が50kmを超える場合。
ほか、上記以外にも追加費用が発生する場合があります。詳細はお電話にてお問合せください"
すでにお亡くなりを宣告されている場合は、今すぐご連絡ください。迅速に必要な手順をご説明します。ご危篤や、事前の相談が必要な場合でも、24時間365日お電話を承っております。
もちろん、ご依頼いただけます。前もって資料請求を頂いたお客様には5,000円の割引が適用されますので、事前の資料請求を行なってからのご依頼をおすすめいたします。
まずは、ご連絡ください。葬儀の専門相談員がすべき事をアドバイスいたします。ご依頼をいただきましたら直ちに当社のスタッフがご遺体をお迎えに参りますので、その時にご安置する場所を相談して決定します。 そして、ご安置後、詳細について打合せをいたします。分からない点があればお気軽にご相談ください。
はい、大丈夫です。安置場所や葬儀社名、具体的な状況等をお電話にてお知らせください。
葬儀に決まった形は存在しません。お通夜についても必ずしなければいけないものではありません。告別式だけでも立派な葬儀になります。
申し訳ありません。よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)はセットプランとなっており、不要な物品があったとしても値引きをすることは出来ません。
親族のみが参加するお葬式をご希望であれば、式を行わずに火葬のみを行う「火葬式」をお選びください。 さらに費用を抑えたいという方は、火葬式からさらにご焼香用具や物品を省略した「直葬プラン」もございます。
はい、火葬をする際に必要となる火葬許可証の申請代行もプランの中に入っております。安心してお任せください。
受付はお香典などお金が関わる場所となりますので、一般的に葬儀社では対応いたしません。
会社関係の方が多くいらっしゃる場合は会社の関係者の方が、または、ご親族の方が対応するのが一般的です。
故人の胸より上が鮮明に写った、ネガではなく写真をお持ちください。
故人様とのご関係性や、その後の手続きを行うにあたり、名義名をだれにするのかなどにより異なります。
どなたが務めるのが良いかなど、お話をお聞きし、アドバイスいたします。
ご依頼いただければ、対応いたします。地域や内容によって差がありますので、詳しくはご連絡ください。
価格・品質保証とは、定額のプランをご提供し、ご不満のある際にはプラン代金をご返金することを指します。ご返金には一定の条件があります。詳しくは利用規約をご確認ください。
はい、現金以外には、クレジットカード払い、葬儀ローン払い(最大36回)、コンビニや各種金融機関での後払い、がございます。 現金払い以外では葬儀前に事前の審査が必要となりますのでご注意ください。 詳しくは こちらのページをご覧ください。
現金の場合、葬儀が完了した後に現地にてお支払いいただきます。
まずは、ご自身のご利用いただいているカード会社に、限度額の確認をお願いします。
プラン金額の支払いが可能な状態を確認できましたら、無料の電話相談窓口までお電話ください。お葬式費用を確定させた後、決済用のURLを発行します。
必ずご葬儀前に決済をお願いいたします。※万が一葬儀前までに決済が間に合わない場合は現金支払いとなります。
分割払いは3回、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回からお選びいただけます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
まず、ご利用可能かどうかの審査が必要となります。まずは、当社の無料電話相談窓口までお電話ください。審査は当日、遅くとも翌営業日までに結果をご連絡いたします。
必ずご葬儀前に審査をお願いいたします。※万が一葬儀前までに審査が間に合わない場合は、現金でのお支払いとなります。
分割払いの回数は1回、6回、12回、18回、24回、36回からお選びいただけます。
詳しくは
こちらのページをご覧ください。
原則、1時間程度でお迎えするように心がけております。ただし、現地スタッフの業務状況や交通状況などにより時間が超える場合もあります。何卒ご了承ください。
はい。弊社にお問合せいただき「お迎えフリー」にご依頼いただいた時点から24時間以内であれば、例え搬送終了後に葬儀依頼をキャンセルした場合でも費用は発生いたしません。 ただし、お迎え先(病院や警察)~安置先までの搬送距離が50km圏内の場合に限りますのでご注意ください。移動距離や追加費用を確認されたい方は、通話無料の電話相談窓口までご連絡ください。
年中無休24時間体制でお客様のもとへ伺います。ご相談の電話についても同様に受け付けております。葬儀に関する専門相談員がお待ちしています。
お迎え先(病院や警察)~安置先までの搬送距離が50km圏内の場合あれば、追加費用は不要です。ご安心ください。
距離によって金額が決定します。詳しくはお電話でお問合せください。
当社と提携する葬儀社の安置施設にてご遺体をお預かりします。以下の規定日数内であればプラン料金内でのご安置が可能です。
火葬式:2泊3日まで
一日葬:2泊3日まで
家族葬:3泊4日まで
一般葬:3泊4日まで
※上記日程をオーバーする場合は、1日につき10,800円になります。(ドライアイス代込)
お電話かWEBにて資料請求をいただければ、実際に式を行なう会場をご案内させていただきます。お電話で、希望される条件を伝えていただくのが最もスムーズです。
大変申し訳ございません。最新の情報を掲載するよう心掛けておりますが、更新が遅れている場合がございます。 間違いがある場合、お手数ですが当社のお問合せ窓口までメールかお電話でお知らせください。
通夜や告別式を行わず、ご火葬のみを行うシンプルなプランです。
人数は特に制限しておりませんが、5~10名程度が最適です。
ただし、火葬場によって収容人数が違ってきますので、収容人数を超える参列者がいらっしゃった際には皆様にご不便をお掛けすることに繋がります。
お別れはお気持ち次第です。それぞれのご事情がありますので、質素すぎるときにすることはありません。十分なお見送りができます。
ただし、火葬式はお別れの時間がほんの10分程度しかとれません。少しでもご心配がある方には一日葬プランや家族葬プランなど、斎場を使って行うお葬式をおすすめいたします。
通常は、ご依頼日の翌日~翌々日に火葬となりますので、2~3日で葬儀が完了となります。
但し、友引の日と重なる場合には火葬場がお休みになりますし、葬儀斎場の空き状況によっては日程が延びる事もあります。
これから先もお付き合いを継続されていくのであれば、ご一報差し上げましょう。直接ご挨拶に伺っても良いですし、回覧で通知してもらうのも良いでしょう。
お迎えから葬儀終了に至る日数が3日を超えると1日当たり10,800円(消費税8%込)の追加費用が発生します。
入っていません。僧侶へのお布施は別途掛かりますのでご了承ください。懇意にしている僧侶を手配いただきますが、心当たりのない場合は当社で僧侶を定額手配する事も可能です。
通夜式を省き、告別式と火葬を1日で行うプランです。近年では、多くの方に選ばれている新しいお葬式の形です。
人数は特に制限しておりませんが、10~15名が最適です。葬儀斎場により収容人数が違ってきますので、上限を超える参列者がいらっしゃった際には皆様にご不便をお掛けする事に繋がります。 そういった事態を未然に防ぐために、お客様の方で予め人数を調節されておかれることをおすすめいたします。
一日葬では、お通夜を省いて告別式と火葬を行ないます。一方、家族葬では、お通夜と告別式、火葬を全て行ないます。
◆一日葬
・花祭壇
・司会スタッフ付き
・セット料金にドライアイス3日分含む
・お通夜無し
◆家族葬(生花の量が一日葬の約2倍)
・花祭壇
・司会スタッフ付き
・セット料金にドライアイス4日分含む
・お通夜有り
対応いたします。よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)にお申込み頂いたお客様の約2割は宗教色のない葬儀を行なっています。
葬儀はお気持ち次第ですので、決まった形は存在しません。お通夜を行なわなくては正式な葬儀にならないという事はありませんし、お通夜無しでも心を込めた立派なお葬式になります。
大部分の葬儀斎場で告別式の前日から告別式に至るまでの終夜付き添いを行なう事が出来ます。お休みになる際には貸布団も手配出来ます。会場により差がありますが、料金は別途1組3,240 円~5,400円程度です。
別途費用がかかりますが、手配は可能です。返礼品については、地域の風習に合わせた品物を準備させていただきます。お迎えの際にお申し付けください。 お食事が1人当たり2,160円~3,240 円程度、返礼品が1個当たり540円~1,080円程度掛かるとお考えください。 最近では外食で済ませられるケースや、ご家族以外に参列者が居ないため返礼品が必要ないというケースも多く見受けられます。
通常は、ご依頼日の翌日~翌々日に告別式及び火葬となりますから、2~3日で葬儀が完了となります。
但し、友引の日と重なる場合には火葬場がお休みになりますし、葬儀斎場の空き状況によっては日程が延びる事もあります。
もちろん対応いたします。よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)をお申込み頂いたお客様の約2割は宗教色の無いお葬式を選択されています。
入っていません。僧侶へのお布施は別途掛かりますのでご了承ください。懇意にしている僧侶を手配いただきますが、心当たりのない場合は当社で僧侶を定額手配する事も可能です。
一般的な葬儀と同様、お通夜と告別式を実施します。近親者中心で行なわれる点に特徴があります。
大部分の葬儀斎場で通夜式から告別式に至るまでの終夜付き添いを行なう事が出来ます。お休みになる際には貸布団も手配出来ます。会場により差がありますが、料金は別途1組3,240 円~5,400円程度です。
人数は特に制限しておりませんが、20~30名が最適です。葬儀斎場により収容人数が違ってきますので、上限を超える参列者がいらっしゃった際には皆様にご不便をお掛けする事に繋がります。 そういった事態を未然に防ぐために、お客様の方で予め人数を調節されておかれることをおすすめいたします。
家族葬では、お通夜と告別式、火葬を全て行ないます。一方、一日葬では、お通夜を省いて告別式と火葬を行ないます。
◆家族葬
・花祭壇(生花の量が一日葬の約2倍)
・司会スタッフ付き
・セット料金にドライアイス4日分含む
・お通夜有り
◆一日葬
・花祭壇
・司会スタッフ付き
・セット料金にドライアイス3日分含む
・お通夜無し
別途費用がかかりますが、手配は可能です。返礼品については、地域の風習に合わせた品物を準備させていただきます。お迎えの際にお申し付けください。
お食事が1人当たり2,160円~3,240 円程度、返礼品が1個当たり540円~1,080円程度掛かるとお考えください。
最近では外食で済ませられるケースや、ご家族以外に参列者が居ないため返礼品が必要ないというケースも多く見受けられます。
一般葬と異なり、家族葬は近親者中心で執り行なわれる葬儀のため、案内板の準備はいたしません。
通常は、ご依頼があった日の翌日~翌々日にお通夜となり、さらにその翌日が告別式・火葬となるため、3~4日間で葬儀が完了します。 但し、友引の日と重なる場合には火葬場がお休みになりますし、葬儀場の空き状況によっては日程が延びる事もあります。
もちろん対応いたします。よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)をお申込み頂いたお客様の約2割は宗教色の無いお葬式を選択されています。
入っていません。僧侶へのお布施は別途掛かりますのでご了承ください。懇意にしている僧侶を手配いただきますが、心当たりのない場合は当社で僧侶を定額手配する事も可能です。
近親者以外にもお付き合いのあった方々をお呼びし、お通夜と告別式を実施いたします。多くの方と共に故人を忍び、丁重なお見送りができます。
大部分の葬儀斎場で通夜式から告別式に至るまでの終夜付き添いを行なう事が出来ます。お休みになる際には貸布団も手配出来ます。会場により差がありますが、料金は別途1組3,240 円~5,400円程度です。
人数は特に制限しておりません。但し、プランにより葬儀斎場の収容人数が違ってきますので、収容人数を超える参列者がいらっしゃった際には皆様にご不便をお掛けする事に繋がります。そういった事態を未然に防ぐために、お客様の方で予め人数を調節されておかれることをおすすめいたします。
ご葬儀にお呼びする方の範囲が違います。家族葬は、ご家族様だけでゆっくりとお別れいただけるご葬儀です。
一般葬は、故人様と生前にご縁のあった、お仕事関係やご趣味のサークル、ご近所の方など、一般の方をお呼びし、一緒にお別れの時間をお過ごし頂くお葬式です。
そのため、一般葬は家族葬に比べて参列者の人数が多くなる傾向にあります。
別途費用がかかりますが、手配は可能です。返礼品については、地域の風習に合わせた品物を準備させていただきます。お迎えの際にお申し付けください。 お食事が1人当たり2,160円~3,240 円程度、返礼品が1個当たり540円~1,080円程度掛かるとお考えください。 最近では外食で済ませられるケースや、ご家族以外に参列者が居ないため返礼品が必要ないというケースも多く見受けられます。
近親者以外の一般の会葬者もいらっしゃるため、葬儀場の正面に看板を設置させていただきます。料金はプラン内に含まれていますが、駅前など葬儀場から離れた場所に案内板を設置する際は、別途費用が発生いたしますので予めご了承ください。
もちろん対応いたします。よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)をお申込み頂いたお客様の約2割は宗教色の無いお葬式を選択されています。
通常は、ご依頼があった日の翌日~翌々日にお通夜となり、さらにその翌日が告別式・火葬となるため、3~4日間で葬儀が完了します。
但し、友引の日と重なる場合には火葬場がお休みになりますし、葬儀場の空き状況によっては日程が延びる事もあります。
入っていません。僧侶へのお布施は別途掛かりますのでご了承ください。懇意にしている僧侶を手配いただきますが、心当たりのない場合は当社で僧侶を定額手配する事も可能です。
対応いたします。ご依頼の際にお申し出ください。お迎えに伺った際に、詳細についてご案内させていただきます。
対応いたします。ご依頼の際にお申し出ください。お迎えに伺った際に、詳細についてご案内させていただきます。
対応いたします。ご依頼の際にお申し出ください。お迎えに伺った際、詳細についてご案内させていただきます。
必ずということはありません。故人様の意志に沿った葬儀にすることが大切だと思います。当社では全体の2割程度のお客様が宗教色の無いお葬式をあげています。
はい、僧侶手配サービス「お坊さん便」なら、定額のお布施で僧侶をご紹介することができます。ご希望される場合はお気軽にお問合せください。
※但し、菩提寺をお持ちの方は許可が必要となります。
はい、お坊さん便は全国に主要宗派の協力僧侶がいますので、手配が可能です。
※ただし、ご依頼条件によっては承れない場合がありますので、必ずお電話でご確認ください。
お葬式への読経依頼の場合は、原則追加費用はかかりません。
※但し、僧侶の移動が発生する場合などは例外もありますので、必ずお電話でご確認ください。