終活の不安にワンストップでサポートします
無料相談ダイヤル
24時間365日対応

ご母堂とご尊父の違いや意味、使い方

ご母堂とご尊父の違いや意味、使い方
  • 2023年03月13日

故人の死を悼む葬儀の場では、さまざまな形で遺族に向けてお悔やみの言葉を述べます。その際に正しい呼称を用いないと社会常識に欠けた人と見なされるだけでなく、ご遺族に対しても失礼にあたるおそれがあります。

この記事では「ご母堂」や「ご尊父」など、葬儀でよく用いられる故人の敬称の意味と正しい使い方について解説いたします。

ご母堂とは?

ご母堂とは、相手の実母を指す敬称です。本来は「母堂」だけで敬称になりますが、他者を尊敬する意味である「御」を加えることで最大級の敬意を持っていることを示しています。

かつては武家や公家などの身分にある人が母親への敬称として用い、その言葉が広く普及して公的な場での挨拶に使われるようになりました。

現在は日常会話で使われることは少なく、葬儀などの場で行う挨拶の定型文として定着しています。

ご母堂の意味や読み方

ご母堂は「ごぼどう」と読みます。葬儀の場で挨拶をする場合、挨拶を受ける人から見て実の母親に該当する人を指します。他人からの呼称なので、自身の母親をご母堂と呼ぶのは誤りです。

ご母堂・ご岳母・ご丈母の違い

ご母堂と似た意味の呼称として「ご岳母」「ご丈母」があります。

ご岳母は「ごがくぼ」と読み、母親への敬称として用いる点はご母堂と同じです。しかし、ご母堂が実の母親を指すのに対し、ご岳母は配偶者の母親を指すのが特徴です。そのため、第三者がご岳母の呼称を用いるのは厳密にいえばマナー違反となります。

また、夫が妻の母親を呼ぶ際は「ご丈母」を使うこともあります。読みは「ごじょうぼ」です。しかし、現在は敬称の使い方があいまいになっていることから、本来ならご岳母と呼ぶべき相手でもご母堂の敬称を使うことは決して珍しくありません。

ご尊父とは?

ご尊父は相手の父親に用いる敬称です。

尊父という言葉自体が敬称ですが、挨拶をする際には敬称である「御」を加えることで、最大級の敬意を持っていることを示すのが普通になっています。ご母堂と同様に、かつては武家や公家の身分の間で使われていた敬称が、一般的に広く普及しました。

ご尊父の意味や読み方

ご尊父は「ごそんぷ」と読みます。父親への敬称ですが、対象となる相手の実父を指す言葉です。そのため、自身の父親をご尊父と呼ぶことはありません。

ご尊父とご岳父の違い

ご岳父は「ごがくふ」と読み、配偶者の父親に対する敬称です。

他にも「阿翁(あおう)」という敬称もあったそうですが、現在ではほとんど使われておらず、義父への敬称はご岳父が一般的です。

ご母堂・ご尊父が使われる場面


普段なかなか使い慣れない「ご母堂」や「ご尊父」ですが、一体どのような場面で使われるのでしょうか。

具体的なシーンや使用法を解説します。

弔電

弔電とは、喪主に贈られる故人への弔意を文章で綴ったものです。葬儀に参列できない場合、弔電を贈って故人を偲び、喪主や遺族をいたわります。

弔電に書かれる文章の作成は、定型文とオリジナル作成のどちらでも構いませんが、いずれにせよ、故人が喪主の母親の場合は「ご母堂様」、父親の場合は「ご尊父様」が用いられます。

<ご母堂の例文>

  • ご母堂様のご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申しあげます。
  • ご母堂様を偲び、心より哀惜申しあげるとともに、謹んで弔意を呈し哀悼の意を捧げます。
  • ご母堂様のご逝去の報に接し、幾多のご厚情を思い、誠に痛惜の念でいっぱいです。心からご冥福をお祈りいたします。

<ご尊父の例文>

  • ご尊父様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。
  • ご尊父様のご逝去を悼み、ご遺族様の悲しみいかばかりかとお察し申しあげるとともに、心よりご冥福をお祈り申しあげます。
  • ご尊父様の突然の悲報にただ愕然といたしております。謹んでお悔やみ申しあげますとともにご遺族皆様のご健康をひたすらお祈りする次第でございます。

お悔やみの言葉やメール

お悔やみの言葉を直接メールなどで送ることもあります。主に、親しい友人や、職場関係などが挙げられます。

メールに書かれる文面は、相手との関係性によって大きくニュアンスが変わるので、これといった決りはありません。「お母様」「お父様」という表現でも、失礼にあたらないでしょう。

しかし、目上の人や仕事上の取引先など、相手との関係性によっては、「ご母堂様」や「ご尊父様」を使用することで、不快な印象を与えずに済みます。

相手に不幸が起きているわけですからカジュアル過ぎてもいけない反面、かしこまりすぎることによってよそよそしい印象を与えてしまう恐れもあります。

「お母様/お父様」「ご母堂様/ご尊父様」のどちらを使用するかは、適時判断しましょう。

ご母堂、ご尊父以外の敬称

父や母以外には、どのような敬称があるのでしょうか。代表的なものをまとめました。

  • 夫  ご主人様(ごしゅじんさま)
  • 妻  ご令室様(ごれいしつさま)
  • 祖父 ご祖父様(ごそふさま/おじいさま)
  • 祖母 ご祖母様(ごそぼさま/おばあさま)
  • 息子 ご子息様(ごしそくさま)
  • 娘  ご令嬢様(ごれいじょうさま)
  • 孫  ご令孫様(ごれいそんさま)
  • 兄  ご令兄様(ごれいけいさま)
  • 弟  ご令弟様(ごれいていさま)
  • 姉  ご令姉様(ごれいしさま)
  • 妹  ご令妹様(ごれいまいさま)
  • 父または母の兄(伯父) 伯父上様(おじうえさま)
  • 父または母の弟(伯母) 伯母上様(おばうえさま)
  • 父または母の姉(叔父) 叔父上様(おじうえさま)
  • 父または母の妹(叔母) 叔母上様(おばうえさま)
  • 甥  ご令甥様(ごれいせいさま)
  • 姪  ご令姪様(ごれいめいさま)

弔電やお悔やみで注意すべき言葉遣い


弔電やお悔やみの際に、注意すべき言葉遣い、あるいは使用すべきでない表現などがありますので、十分に気を付けましょう。

忌み言葉

「忌み言葉」とは、弔事の際に避けるべきとされる不幸を連想させる言葉のことです。「死ぬ」「苦しみ」「消える」などの、直接的に生死を連想させる表現、「4」や「9」のような不吉な数字などが挙げられます。

重ね言葉

「たびたび」「かさねがさね」など、繰り返しを意味する「重ね言葉」もタブーです。葬儀を2度と繰り返したくないという遺族の心情を逆なでしてしまうからです。

遺族心情を配慮する

遺族を不快にさせるような軽はずみな言動は避けましょう。

たとえば「がんばって」と伝えた時、こちらは励ます意味で良かれと思って使った表現だとしても、死別の悲しみで苦しんでいる方に対しては逆効果の可能性もあります。

正解こそありませんが、相手の気持ちに寄り添ったコミュニケーションを心がけましょう。

宗教性に配慮する

もしも相手の宗教が分かるようであれば、宗教的な配慮も必要です。

たとえば「冥福」という言葉がありますが、これは仏教で用いられる言葉であるため、キリスト教や神道では用いません。また、仏教でも浄土真宗の場合も、その教義上、「冥福」は用いません。

迷うようであれば、宗教的要素の少ない文言で文章を作成しましょう。

まとめ

以上がご母堂、ご尊父の意味と使い方でした。

ここに挙げた敬称は、相手への敬いと、遺族への配慮が込められています。話し言葉としてとっさに使用するのは難しいかもしれませんが、弔電、弔辞、お悔やみの言葉など、一度文面にしてお悔やみを述べる時は、こうした敬称を使うことをおすすめいたします。故人に対する最大限の敬意が、きっと遺族にも伝わることでしょう。

ご母堂とご尊父の違いや意味に関するよくある質問

ご母堂とはどうゆう意味ですか?
第三者の母親を指す敬称です。本来は母堂だけで敬称になりますが、他者を尊敬する意味である「御」を加えることで最大級の敬意を持っていることを示しています。
ご尊父とはどうゆう意味ですか?
ご尊父は第三者の父親に用いる敬称です。尊父という言葉自体が敬称ですが、挨拶をする際には敬称である「御」を加えることで、最大級の敬意を持っていることを示すのが普通になっています。
ご母堂とご尊父の違いはなんですか?
ご母堂とご尊父はどちらも第三者の実親に対する敬称です。ご母堂は母親、ご尊父は父親に対して用います。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (7 投票, 平均: 3.86 / 5)
読み込み中...

記事の制作・編集株式会社よりそう

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※提供情報の真実性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。特に宗教や地域ごとの習慣によって考え方や対応方法が異なることがございます。

お葬式の準備がまだの方

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円割引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 家族葬で、お申込み前日までに資料請求とあんしん準備シート記入した場合 [会員限定]

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス