終活の不安にワンストップでサポートします
無料相談ダイヤル
24時間365日対応

喪中はがき、メールの返事はどうすべき?喪中の方に対するマナー

喪中はがき、メールの返事はどうすべき?喪中の方に対するマナー
  • 2023年01月19日

喪中はがきを受け取ったら、一般的には年が明けて松の内(1月7日)以降に「寒中見舞いはがき」を送って返事します。

また近年では「年始状」、「喪中見舞い」という方法で返事される方もいらっしゃいます。

この記事では喪中はがきの返事、また喪中メールが来た場合の返信のマナーや文例などを詳しくご紹介します。

記事の監修

人はなぜ弔い、弔われるのか、葬送儀礼を意味のある営みとして理解し、私たちは次世代へ伝えていきます。葬送儀礼マナー検定実施中。

喪中はがきへの返事

年賀欠礼の喪中はがきを受け取ったら、年賀状は送りません。 年賀状は文字通り年賀の挨拶になるためです。
代わりに喪中はがきへの返信対応については3つの方法があります。
寒中見舞い」「年始状」「喪中見舞い」です。

寒中見舞い

喪中はがきを受け取った返事の最も一般的な方法が「寒中見舞い」です。
寒中見舞いはもともと季節の挨拶状でしたが、最近では「喪中の方への挨拶状」として使われることが増えています。
松の内(1月7日)以降から立春(2月4日)までに届くよう「に寒中見舞いはがき」を送ります。
最も一般的な喪中はがきへの返事のため、Web上で無料のテンプレートが多く用意されているので利用すると便利でしょう。

【合わせて読みたい】
「喪中見舞い」とは?送る時期とマナー・文例、寒中見舞いとの違い

年始状

東日本大震災以降に広まっていると言われる新しい文化が「年始状」です。
「年始状」は年賀状と同じ時期に届けるもので、賀詞を使わない挨拶状のことです。

つまり年賀状の代わりに喪中の方へ送る、または喪中の方も年始のあいさつを送ることができるのです。
ただし「年始状」には普通のはがきを使うとされているので、年始に届けたい場合は年末に投函すると良いでしょう。

「年始状」には「近況報告の内容」を書いても問題ありません。

喪中見舞い

一般的に普及していませんが、「喪中見舞い」という方法をとる方もいます。
「喪中見舞い」は喪中はがきを受け取った返事として速やかに(年末までに届くように)、お悔やみ状やはがきとともに、香典やお供え物を送る方法です。
金品は送らず手紙やはがきだけの場合もあります。

通常ご不幸があった場合、葬儀のご連絡か「死亡通知はがき」で故人と生前おつきあいのあった方々へお知らせしますが、その「死亡通知はがき」の返事として、お悔やみ状と香典を郵送することは一般的です。

しかし近年の家族葬の増加により、年賀欠礼の喪中はがきでご不幸を知ることが増え、香典やお供え物を送りたい方が「喪中見舞い」という方法をとるようです。

【合わせて読みたい】
「喪中見舞い」についての詳しい説明はこちら

喪中の方に香典は送る?

寒中見舞いや年始状と一緒に、香典などの金品は送りません
特に喪中はがきに香典辞退の言葉があれば、なおさらです。

もし香典やお供え物を送るときは、喪中見舞いにします。
喪中見舞いにするかどうかは、「相手がお返しをする手間やコスト」へ配慮する必要があります。
葬儀が済んで日が経つ場合は、香典やお供え物のない方法で返事をする方が良いこともあります。
故人との関係性や葬儀の方法、時期などから香典やお供え物まで送るかを見極めましょう。

【合わせて読みたい】
「喪中見舞い」とは?送る時期とマナー・文例、寒中見舞いとの違い

喪中メールへの返事

喪中はがきの場合は松の内(1月7日)以降に寒中見舞いで返事を出しますが、喪中メールの場合はメールという性質上、時間をあけるのは微妙な対応です。
喪中メールを受け取ったら、読んだことを知らせるためにも間をあけずに返信した方が無難でしょう。
また返信不要とあっても(特に目上の方には)返信しましょう
「返信不要」は、返信してはいけない、返信しないでほしい、ということではなく「返信がなくても良い」ということです。
ごく簡単にでも、ご連絡を頂いたことへのお礼や相手を気遣う言葉を添えて返信すると印象が良いでしょう。
喪中メールの返信はシンプルな文面でよいとされます。

【合わせて読みたい】
喪中メールは送っても良い?メールで喪中を知らせる時のマナー

文例:職場の上司など、目上の方から喪中メールが来た場合の返信

ご丁寧にメールをいただきありがとうございます。 謹んでお悔やみ申し上げます。
穏やかな新年を迎えられますこと心よりお祈り申し上げます。
寒さ厳しき折 くれぐれもご自愛ください。

文例:友人から喪中メールがきた場合の返信

大変なところ連絡ありがとう。 心からお悔やみ申し上げます。
寒さが厳しい時期なので、体に気をつけて 新しい年を迎えてください。
来年もよろしくお願い致します。
喪中はがき(メール)がきたとき、子供同士の年賀状(メール)はどうする?
子供同士のつきあいがある方から喪中はがきやメールが届いた場合、お子さま同士の年賀状のやり取りは通常通りとし、許容することが多いようです。
子供の場合、年が明けると学校が始まるため「年賀状が来なかった。」などの話になるのを避けるためです。
もちろんお子さまが喪中を理解できるような年齢なら、マナーを教え、控えてもかまいません。
もしLINEで喪中のお知らせが来た場合は?
LINEで喪中のお知らせがあるとするなら、シンプルな文面がほとんどでしょう。
返信もシンプルにお悔やみの言葉を述べると、丁寧な対応です。
(文例)
連絡ありがとう。
お悔やみ申し上げます。
寒くなったので風邪などひかないように気を付けて。
来年もよろしくお願いします。

監修者のコメント

喪中はがきで訃報を知ることが増え、それに対して「喪中見舞い」という形で供物等を送るケースが増えています。郵便局でもお悔やみカードと線香がセットになったお悔やみ用のアイテムを揃えています。喪中見舞いとして、造花等がセットになっている弔電を送るのも良いでしょう。

まとめ

喪中はがきや喪中メールといった弔事の返事には、昔からの慣習だけでなく時代にあわせた対応が求められたり、許容されたりしています。
どのような方法にしても、相手の方の負担にならない配慮をすることが一番のポイントだといえそうです。
心を込めた言葉を添えて、喪中の方の心を癒せるように心がけましょう。

■関連記事
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (13 投票, 平均: 4.60 / 5)
読み込み中...

記事の制作・編集株式会社よりそう

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※提供情報の真実性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。特に宗教や地域ごとの習慣によって考え方や対応方法が異なることがございます。

お葬式の準備がまだの方

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円割引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 家族葬で、お申込み前日までに資料請求とあんしん準備シート記入した場合 [会員限定]

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス