一日葬には3つのプランがあります
※一日葬を選ぶ方は「きちんとした式にしたい」というご要望が多いことから、ご焼香や僧侶読経に使う設備一式が含まれた「仏式プラン」で行うのが標準的です。当社でも最も多くのお客様にご利用いただいています。
一日葬とは、通常は二日間かけて行うお葬式を、一日間に省略し、告別式のみを行います。 近年では、多くの方に選ばれている新しい形式のお葬式です。 近年では、生活が多様化してきており、一般の葬儀では、通夜・葬儀・告別式を二日間に分けて行うと、なかなか集まれなかったり、スケジュールや体力的に厳しい場合もあります。 また、葬儀の費用をなるべく抑えたいという場合にも一日葬が選ばれています。
※一日葬を選ぶ方は「きちんとした式にしたい」というご要望が多いことから、ご焼香や僧侶読経に使う設備一式が含まれた「仏式プラン」で行うのが標準的です。当社でも最も多くのお客様にご利用いただいています。
一日葬の費用・プラン – 27.8万円
※物品などは全てイメージです。実際の物とは異なる場合があります。
※動画内に当プラン対象外の仏具等が映っていますが、実際には含まれていませんのでご注意ください。
よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式) 一日葬27.8万プランは、通常はお通夜から告別式まで2日かけて取り仕切られるお葬式を1日で済ませるプランです。告別式のみが行なわれます。よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)にお申込み頂いたお客様のうち、約25%がこのプランを利用されています。仏教だけでなく、キリスト教や神教などそれぞれの宗教に沿ったプランも可能ですので、ご相談下さい。
![]() |
![]() |
寝台車 | ○ | ![]() |
ドライアイス | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
枕飾り一式 | × | ![]() |
ご安置料金 | ○ | |
![]() |
役所・火葬場 手続き代行 |
○ |
![]() |
![]() |
お棺 | ○ | ![]() |
納棺 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
仏衣一式 | ○ | ![]() |
棺用布団 | ○ | |
![]() |
枕飾り一式 | × |
![]() |
![]() |
寝台車 (安置場所-葬儀場) |
○ | ![]() |
葬儀場利用料金 (市民料金) |
○ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
生花祭壇 | ○ | ![]() |
カラー遺影写真 2点セット 大小2点 |
○ | |
![]() |
焼香用具 線香、蝋燭等一式 |
× | ![]() |
仏具一式 白木位牌、りん等一式 |
× | |
![]() |
受付セット | ○ | ![]() |
司会スタッフ | ○ | |
![]() |
運営スタッフ お葬式の 運営サポート |
○ | ![]() |
正面看板 | × |
![]() |
![]() |
寝台車 (葬儀場-火葬場) |
○ | ![]() |
火葬料金 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
骨壺・骨箱 | ○ | ![]() |
自宅飾り一式 | × | |
![]() |
会葬礼状 | ○ |
上記のサービス内容がすべてセットになって
全て揃った定額料金。さらに資料請求で5,000円割引!
※注意: 以下の場合は別途、斎場への支払い費用が発生いたします。
※詳しくはお電話にてお問合せください。(通話無料:0120-541-628)
以下のサービス・商品も合わせてご依頼いただけます
僧侶手配費用の総額
85,000円/戒名授与付(信士・信女)
戒名授与付き(信士・信女)で85,000円です。懇意にしている寺院があれば良いですが、最近は寺院とのお付き合いが無いお客様も多くいらっしゃいます。そのような場合には、僧侶の手配を全国で行なっております。なお、僧侶手配費用は全国共通です。
※消費税8%が含まれた料金を掲載しています。
![]() |
葬儀社預かり 安置料金 |
10,800円/1日※ドライアイス代を含む |
![]() |
斎場付き添い 安置料金 |
54,000円/1日※ドライアイス代を含む |
![]() |
寝台車 (50km以上の場合) |
10km毎に5,400円 |
![]() |
返礼品 | 540円~/1つ |
![]() |
料理 | 3,240円~/1人 |
プラン種類 |
一日葬 無宗教プラン ![]() |
一日葬 仏式プラン ![]() |
一日葬 お花増量プラン ![]() |
---|---|---|---|
※一日葬を選ぶ方は「きちんとした式にしたい」というご要望が多いことから、ご焼香や僧侶読経に使う設備一式が含まれた「仏式プラン」で行うのが標準的です。当社でも最も多くのお客様にご利用いただいています。 | |||
|
|||
税込総額 | 278,000円 | 298,000円 | 318,000円 |
特徴 |
|
|
|
お棺一式 |
![]() ・一般的な桐棺 |
||
納棺 |
![]() 故人様のお身体を納棺いたします |
||
ドライアイス ご安置料 |
![]() 3日分 |
||
預かり安置 |
![]() ご安置が3日を超える場合に必要な料金です |
||
遺影写真 |
![]() カラーの遺影写真です |
||
骨壺 |
![]() 一般的な白色骨壺です |
||
枕飾り一式 | × |
![]() 白木机の枕飾り壇になります |
|
焼香用具 | × |
![]() 線香・蝋燭等の一式です |
|
自宅飾り 一式 |
× |
![]() 2段紙製または木製の後飾り壇になります |
|
仏具一式 | × |
![]() 白木位牌、りん等の一式です |
|
役所・火葬場 手続き代行 |
![]() 役所や火葬場への諸手続きを代行いたします |
||
神式の場合 |
![]() 玉串(神前に捧げるための榊の枝です) |
||
霊柩車・ 寝台車 |
![]() 1回最大50km×3回分 |
||
葬儀場 |
![]() 葬儀を行う斎場の使用料が含まれます |
||
※使用料が25,000円を越える場合は、超過分の追加費用が発生いたします。
首都圏一部の民営斎場を利用した場合、最大で19万円追加される場合があります。 |
|||
火葬料金 |
![]() 市民料金分。休憩室等を含みます |
||
※使用料が15,000円を越える場合は、超過分の追加費用が発生いたします。
また、首都圏の一部地域では民営の火葬場利用となるため、火葬料金が6万円追加されます。 |
|||
会葬礼状 |
![]() 会葬者へ渡すお礼状です |
||
運営スタッフ |
![]() 派遣いたします |
||
プラン種類 |
一日葬 無宗教プラン 278,000円
|
一日葬 仏式プラン 298,000円
|
一日葬 お花増量プラン 318,000円
|
一日葬(無宗教)プランの特徴
よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式) 一日葬27.8万プランとは、お通夜を省き、告別式のみを実施して火葬を行なう形式の葬儀です。ご不幸があった後、ご遺体の搬送、ご家族で利用可能な宿泊設備を整えた上での安置、火葬前に行なわれる告別式を経て、火葬となります。もちろん、お葬式に不可欠なサービスや物品をも網羅したプランです。
※一日で終えてしまうため、参列者の方々の都合が合わない場合があります。
間違いが起こらないようにご案内しましょう。
一日葬(無宗教)プランの流れ
よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式) 一日葬27.8万プランの流れをご説明いたします。お葬式自体が初体験となる方、あるいは前回まで他会社を利用していた方にとっては、手順が分からなかったり勝手が違ったりする事もあるかと思います。そこで、前もってよりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)の流れをここでご覧頂き、不明瞭な点については無料相談窓口までお気軽にご連絡ください。年中無休24時間体制でお葬式に関する専門スタッフがお客様の疑問にお答えいたします。
よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)では、無料でご相談いただけるコールセンターで24時間相談員が常駐し、お電話をお受けしております。プロの目線からお客様のお悩みを解消し、いつでも一日葬の手配・ご案内をさせていただきます。
深夜や朝方の時間帯でも不安な事や気になることはいつでもお電話ください。お急ぎの場合は、担当葬儀社がご指定の場所まで1時間程度でお迎えに上がりますので、ご安心ください。
病院でお亡くなりの場合でも、長居をすることができませんので、お式までの間に故人様のお体をお休みさせるご安置場所を決める必要があります。(※お亡くなりになったあと、24時間はご火葬を行うことができない法律があります)
ご自宅か、専用の安置所、もしくは葬儀を行う斎場にて安置することができますので、状況に応じてご相談ください。
ご遺体のご安置方法は以下のいずれかの中からお選びください。
①ご自宅での安置
②葬儀社預かり安置
③斎場付き添い安置
ご安置料は、3日以内までプラン内に含まれています。4日目以降は追加費用の対象となりますのでご注意ください。
ご親族様がお立会のもと、故人様のお体をお棺にお納めします。希望があれば当社にお任せいただくことも可能です。(葬儀社預かり安置の場合、お立会ができない場合がございます)
ご家族と一晩を共にされた故人様を寝台車にて葬儀場までご搬送し、最期のお別れの儀式である告別式を行います。
親しい方に囲まれながら美しい生花とともにお別れとなります。
ご利用いただく斎場によっては、宿泊施設や休憩室等の利用ができない場合がありますので、あらかじめ担当者にご確認ください。
告別式を行った後、本来は亡くなった日より七日目に行う 「初七日の法要」を繰り上げて行います。(葬儀プラン料金には含まれておりません)
僧侶が読経をあげた後、ご遺族様、参列者様でご焼香を行います。
葬儀担当スタッフが、故人様のお体を寝台車にお乗せして火葬場へと移動します。喪主様、ご遺族様はご同乗し、参列者様はこの時点でお別れとなります。(火葬場と併設の斎場の場合は移動はありません)
火葬場にて、故人様のお体のご火葬を行います。一時間程度お時間をいただいた後、火葬が終わったら収骨を行っていただきます。
葬儀が終わりましたら、指定の方法で費用をお支払いください。現金、クレカ、ローンの3つからお選びいただけます。
お葬式後のご不安にも対応できるサービスがございますので、お困りの場合は引き続きご相談ください。
一日葬(無宗教)プランの過去事例